
.
.
.
山形クラス「 七日町一丁目 」( 女子学生専用 2戸 ) 11/1から先着順受付
.


山形クラス「七日町一丁目」入居者募集要項
入居要件
(1) 学生単身世帯(女子学生)であること、かつ、40歳未満であること。
(2) 入居する学生本人及び住民票謄本に記載されている家族(収入のある方)全員の所得に基づき計算した世帯収入が、基準額(38万7千円)以下であること。
世帯月収の求め方は、上記の入居者第1次募集要項(PDF)内「世帯月収について」( 4~8ページ )を参照してください。
.
施設の概要
名 称 | 山形クラス 「七日町一丁目」 |
所在地 | 〒990-0042 山形市七日町一丁目4-24 |
募集室名 | 5階5-A号室、7階7-A号室 |
入居できる時期 | 令和4年3月下旬~ |
構造 居室形態 | 鉄骨造7階建 2階~5階・7階部分 シェアハウス(共同居住型賃貸住宅) |
賃料(月額)※1 | 32,000円~33,000円 |
共益費(月額)※2 | 3,000円 |
光熱水費(月額)※3 | 12,000円 |
保証料(契約時のみ)※4 | 16,200円 |
家財(火災)保険 (契約時・2年分)※5 |
8,080円(参考) |
居室の広さ及び主な設備 | 約15~19㎡ (シャワー,トイレ,エアコン, 照明器具) |
共同利用の設備等 | セキュリティシステム(オートロック等), Wi-Fi,エレベーター,ダイニングキッチン,IHコンロ,ユニットバス,学習室,洗濯乾燥室 |
共用部の備品(予定) | ダイニングテーブル,椅子,照明,冷蔵庫,電子レンジ,洗濯機,乾燥機(コイン式) |
交通の利便 | 山形駅まで徒歩20分 |
※1 世帯収入状況により、賃料が半額になる場合があります。詳細は上記の入居者第1次募集要項(PDF)内「10家賃低廉化補助について」をご覧ください。
※2 共益費(月額)には、共用部分の定期清掃費、共用部分の消耗品購入費、共用部分の賠償責任保険料が含まれております。
※3 光熱水費は共用部分を含み、上記の定額となりますが、使用実績に応じて精算するものとします。
※4 連帯保証人は不要です。ただし、公社が指定する家賃保証会社と契約していただきます。
※5 入居期間中は公社が指定する家財(火災)保険に加入していただきます。なお、記載した家財保険料は令和2年度の料金です。実際の保険料は契約時点での金額となりますのでご了承ください。
※6 管理人は常駐しておりません。
※7 敷金、礼金、仲介手数料は不要です。
※8 食事は提供しておりませんが、共用のダイニングキッチンを利用できます。
.
入居期間について
入居期間は卒業年度3月までの定期借家契約となりますが、キャンパスの移動などによる1年の定期借家契約も可能です。契約期間については個々の状況に応じて契約することが可能です。また大学院進学等で契約期間を延長する場合、契約更新手数料は不要です。
.
入居申込書の出願方法について
入居申込書は、所定の事項を記入の上、必要書類を添付し、山形県すまい・まちづくり公社に郵送または持参により提出して下さい。
封筒には宛名シートを貼付し「氏名、住所」を明記してください。なお、宛名シートは、公社のホームページより印刷してください。
<受付場所・郵送先> 〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 緑町会館5階 山形県すまい・まちづくり公社 建築管理課 (正式名称:山形県住宅供給公社) TEL:023-679-5255 FAX:023-665-1144 |
.
入居申込書受付期間について
令和3年11月1日(月)到着分から先着順で申込み受付を開始します。
ただし、同日に複数の申込みがあった場合は、抽選により決定します。
<受付時間> 9時00分 ~ 17時00分
土・日、祝日は受付しておりません、ご了承ください。
.
提出書類について
(1)大学等の学生を証明するいずれかの書類の写し
① 合格通知書
② 学生証又は在学証明書
(2)申込者本人及び同居している家族全員の住民票(コピー不可)
(3)申込者本人と親の扶養関係がわかる書類(健康保険証等)の写し
(4)申込者本人及び住民票に記載している家族全員の収入を証明する次の書類
市町村長が発行する「令和3年度(令和2年分)所得(課税)証明書」(コピー不可)収入の無い方でも証明書等が必要です。ただし、中学校就学年齢以下の方は除きます。
(5)同居家族に①、②または③に該当する方がいる場合は、それぞれ下記の書類
ただし、それらが上記の所得(課税)証明書により確認できる場合は不要
① 障害者に該当する場合は、障害者手帳等の写し
② 寡婦又はひとり親世帯に該当する場合は、戸籍個人事項証明書等(コピー不可)
③ 年金所得がある場合は、年金額改定通知書等の写し
(6)申込者本人が自らの収入で生活している場合は、下記の全ての書類
① 申込者本人の収入を証明する書類の写し
② 申込者本人の収入で生活している旨の誓約書
③ 奨学金を受けている場合は、その給付決定通知書の写し
なお、上記の提出書類については、返却いたしませんのでご了承ください。
また、提出書類に不備があった場合は公社よりご連絡しますが、指定する期限までに提出がない場合は失格となります。
.
入居者及び部屋割りの決定について
(1)入居決定者および補欠者は先着順により決定します。
(2)部屋割りは抽選により決定することとし、希望は承りません。抽選結果が希望に沿わない場合は、入居を辞退することができます。
(3)入居決定者に辞退・失格があった場合は、補欠者に対して公社から繰上げのご連絡をする場合があります。
.
入居申し込みの結果について
入居決定者および補欠者には、郵送により通知します。
.
家賃低廉化補助について
入居する学生本人及び住民票謄本に記載している家族(収入のある方)全員の所得に基づき計算した世帯月収が、15万8千円以下の場合は、別途所定の書類を提出することにより家賃低廉化補助の対象となる場合があります。また、補助の対象となった場合は、家賃支払い額が契約家賃の2分の1となります。
なお、補助を希望する入居者については、補助申請に関係する書類等を提出していただきますので、ご了承ください。
詳しくは、山形市のホームページ(http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub11/akiyataisaku/a4e24zyungaku.html)をご覧いただくか
山形市まちづくり政策部管理住宅課(TEL023-641-1212)までお問い合わせください。
.
例)契約家賃 30,000円 × 1/2 =15,000円(入居者負担額)
※家賃が減額される補助であり、入居者に現金を交付するものではありません。
.
準学生寮「山形クラス」に関する問合せについて
山形県すまい・まちづくり公社 建築管理課 (正式名称:山形県住宅供給公社) 〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 TEL:023-679-5255 FAX:023-665-1144 E-mail:machizukuri@yjk.or.jp |